ネオdeいりょう<無解約返戻金型終身医療保険>

ネオdeいりょう

短期入院入院を繰り返す場合三大疾病などの重い病気の備えに、イチ推しの医療保険

ネオdeいりょうのイチ推し!

●主契約(短期入院10日給付特則)

1回の入院*1が10日以内の短期入院でも一律
10日分の入院給付金が受け取れるので安心

*1 原則として、退院日の翌日からその日を含めて30日以内の入院については1回の入院とみなします。

入院中は医療費以外にも、さまざまな費用がかかる場合があります。

  • 病院までの交通費
  • 日用品代(パジャマ・タオルなど)

入院一時給付特約をあわせて付加した場合
「短期入院10日給付特則」を適用し、さらに「入院一時給付特約」を付加すると、日帰り入院から10日分の入院給付金と入院一時給付金を受け取れるので、短期入院に、より手厚く備えられます。


●主契約(入院保障)
●主契約(短期入院10日給付特則)
●入院一時給付特約

1回の入院とみなす退院後の期間は30日と短く
複数回の入院も安心

医療保険では通常、複数回入院した場合、一定の期間が空かないと、一連の入院とみなされ、2回目以降の入院が給付金お支払いの対象外となるケースがあります。

「ネオdeいりょう」ではその退院後の期間は30日と、短く設定されていますので、短期間に複数回入院した場合でも、給付金を受け取りやすくなっています。

*2023年3月以前の「ネオdeいりょう」保障内容との比較


●三大疾病一時給付特約(2023)
●がん診断特約(2023)
●抗がん剤治療特約
●自費診療保障上乗せ型がん治療特約

ホルモン剤(再発予防目的を含む)によるがんの治療のための通院でも
給付金が受け取れて安心

ホルモン剤とは、ホルモンの分泌や働きを低下させ、がんの増殖を抑えることを目的とする薬剤です。乳がんや前立腺がんなどでこの薬剤による治療が行われ、内服や注射で治療します。

お支払いの対象となる抗がん剤治療には、ホルモン剤(再発予防目的を含む)による治療を含みます。なお、三大疾病一時給付特約(2023)、がん診断特約(2023)は2回目以降の給付金お支払いが対象となります。

※三大疾病一時給付特約(2023)、がん診断特約(2023)、抗がん剤治療特約のがんの保障については、主契約の責任開始日からその日を含めて90日以内にがん(上皮内がんを含む)と診断確定されても、保障の対象とはなりません。この保障されない期間中にがん(上皮内がんを含む)と診断確定されていた場合、がん診断特約(2023)、抗がん剤治療特約、自費診療保障上乗せ型がん治療特約は無効になります。


●三大疾病一時給付特約(2023)

三大疾病による入院などで、まとまった一時金を1年に1回を限度に何度でも受け取れて安心

三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)は再発に伴い入院することや、がんは抗がん剤治療やホルモン剤治療などによる通院が長期化することがあります。

三大疾病一時給付特約(2023)は、1年に1回を限度に何度でも給付金を受け取れます。

※各保障(主契約·特約·特則)の留意点やお支払いできない場合の詳細については、商品パンフレットおよび「重要事項説明書(契約概要·注意喚起情報)」「ご契約のしおり·約款」に記載しております。必ずご確認ください。

保障一覧

※各保障の詳細について、「主契約(入院保障)」「三大疾病支払日数限度無制限特則」「八大疾病支払日数限度無制限特則」「短期入院10日給付特則」「手術保障特則」「死亡保障特則」は当ページ下部をご確認ください。その他の保障については「特約ページ」をご確認ください。

入院・手術などに備える

主契約

病気・ケガによる入院をしたとき

一回の入院とみなす退院後の期間は30日イチ推し!

60日型 120日型 から選択

三大疾病支払日数限度無制限特則 八大疾病支払日数限度無制限特則 から選択

三大疾病支払日数限度無制限特則 
八大疾病支払日数限度無制限特則 

三大疾病・八大疾病による入院をしたとき
主契約の支払日数限度を無制限に保障


短期入院10日給付特則 NEW!

短期の入院をしたとき

1回の入院*²が10日以内の短期入院でも一律10日分の入院給付金が受け取れるイチ推し!

*2 原則として、退院日の翌日からその日を含めて30日以内の入院については1回の入院とみなします。


手術保障特則 NEW!

公的医療保険の給付対象となる手術・放射線治療などを受けたとき

Ⅰ 型(入院1倍)

Ⅰ 型(入院2倍)

Ⅰ 型(入院4倍)

Ⅱ 型

から選択

※責任開始日からその日を含めて2年以内に不妊症の治療を直接の目的として手術を受けられたとき、手術給付金をお受け取りいただけません。手術給付金をお受け取りいただけない手術があります。詳細については商品パンフレットをご確認ください。骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取手術は、責任開始日からその日を含めて1年経過した日より保障が開始されます。放射線治療を複数回受けた場合の手術給付金のお支払いは60日に1回を限度とします。


死亡保障特則

亡くなったとき

主契約の入院給付日額の50300

※募集代理店や契約年齢、主契約の入院給付金日額などにより、設定いただける給付倍率の上限が異なります。


先進医療・患者申出療養特約

先進医療、患者申出療養による療養を受けたとき

※先進医療·患者申出療養特約の保険期間は10年更新です。契約年齢が81歳~85歳の場合、保険期間は終身となります。特約の更新については商品パンフレットおよび「重要事項説明書(契約概要·注意喚起情報)」「ご契約のしおり·約款」をご確認ください。


入院一時給付特約

病気・ケガによる入院をしたときイチ推し!

三大疾病・生活習慣病に備える

生活習慣病重症化予防特約 NEW!

生活習慣病で薬剤治療を受けたとき

高血圧性疾患、脂質異常症、糖尿病または高尿酸血症で薬剤治療を受けたときなど


三大疾病一時給付特約(2023)*3

がんと診断、心疾患・脳血管疾患で入院・手術などをされたときイチ推し!

【がん】
初回・・・・・・初めてがんと診断確定されたとき
2回目以降・・・ がんで入院または通院をしたとき

【心疾患】【脳血管疾患】・・・入院または手術をされたとき


保険料払込免除特約(2021)*3

三大疾病・八大疾病で所定の事由に該当したとき、以後の保険料のお払込みが不要

三大疾病A型

三大疾病B型

八大疾病型

から選択


がんに備えるイチ推し!

がん診断特約(2023)*3

がんと診断されたときなど

初回・・・・・・初めてがんと診断確定されたとき
2回目以降・・・ がんで入院または通院をしたとき


抗がん剤治療特約*3

抗がん剤による治療のために入院または通院をしたとき


自費診療保障上乗せ型がん治療特約*3

自費診療を含むがんの治療を受けたとき

がんの治療を目的として手術・放射線治療 ・抗がん剤治療などを受けたとき

さらに自費診療による所定の治療を受けたときは上乗せして給付金をお受け取り


女性に多い病気に備える

女性疾病保障特約

がんや女性特有・女性に多い特定の疾病による入院をしたとき


女性特定手術・乳房再建保障特則*3

乳がんによる手術や子宮・卵巣・卵管の手術、乳房再建手術*4を受けたとき

*3 三大疾病一時給付特約(2023)、がん診断特約(2023)、抗がん剤治療特約、女性特定手術・乳房再建保障特則のがんの保障については、主契約の責任開始日からその日を含めて90日以内にがん(上皮内がんを含む)と診断確定されても、保障の対象とはなりません。この保障されない期間中にがん(上皮内がんを含む)と診断確定されていた場合、がん診断特約(2023)、抗がん剤治療特約、自費診療保障上乗せ型がん治療特約は無効になります。

*4 乳房再建手術は、女性特定手術給付金(乳房切除術)の支払対象となった乳房が対象です。


さまざまな治療に備える

通院特約

退院後に通院をしたとき

※さらに一時金の保障もお選びいただけます。


特定損傷特約

病気・ケガによる骨折の治療を受けたとき

ケガを原因とする関節脱臼、腱・靭帯・半月板の断裂および熱傷も保障


治療保障特約

公的医療保険の給付対象となる、入院をしたときや外来手術などを受けたとき

入院・手術などに備える

主契約(入院保障)

  • 契約年齢 : 0歳~85歳
  • 保障期間 : 終身

病気・ケガによる入院をしたとき、日帰り入院から給付金を受け取れます

スクロールできます
給付金名支払事由支払額支払限度
60日型120日型
疾病入院給付金病気で入院をしたとき入院給付金日額×入院日数
1回の入院:60日
通算:1,095日
1回の入院:120日
通算:1,095日
災害入院給付金ケガで入院をしたとき1回の入院:60日
通算:1,095日
1回の入院:120日
通算:1,095日

三大疾病支払日数限度無制限特則または八大疾病支払日数限度無制限特則を適用した場合、支払日数限度を無制限に保障します


主契約 
短期入院10日給付特則 NEW!


1回の入院*⁵が10日以内の短期入院でも一律10日分の入院給付金を受け取れます

*5 原則として、退院日の翌日からその日を含めて30日以内の入院については1回の入院とみなします。

支払額
主契約の入院給付金日額×10

<給付金お受け取りのイメージ>

主契約の入院給付金日額5,000円、短期入院10日給付特則適用の場合

すべての特約・特則について

  • 特約の中途付加および特則の中途適用のお取扱いはありません。また、ご契約後に特則を適用しないこととするお取扱いはありません。
  • 特約を付加した場合および特則を適用した場合は別途保険料が加算されます。

主契約(三大/八大疾病支払日数限度無制限特則、短期入院10日給付特則を含む)について

  • 日帰り入院とは入院日と退院日が同一の入院をいいます。支払対象の日帰り入院に該当するかどうかは入院基本料の支払有無などを参考にネオファースト生命が判断します。
  • 原則として、退院日の翌日からその日を含めて30日以内の入院については1回の入院とみなします。

主契約 手術保障特則 NEW!

手術・放射線治療などを受けたとき、給付金を受け取れます

  • 病気やケガによる公的医療保険の給付対象となる手術・放射線治療を保障します。
  • 所定の造血幹細胞移植、所定の骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取手術を受けたとき、給付金をお受け取りいただけます。
  • 入院中の手術に対する給付金額が一律のⅠ型(入院4倍、入院2倍、入院1倍の3パターン)、三大疾病の給付金額が手厚いⅡ型のいずれかの型をお選びいただきます。

手術保障特則の型(下記の[ ]内の金額は、主契約の入院給付金日額が5,000円の場合の手術給付金の例)

スクロールできます




入院中・
外来
対象となる病気・ケガⅡ型Ⅰ型
入院4倍入院2倍入院1倍
入院中


重度三大疾病

がん・急性心筋梗塞・脳卒中
入院給付金日額
×40
[20万円]
入院給付金日額
×20
[10万円]
入院給付金日額
×10
[5万円]
入院給付金日額
×5
[2.5万円]
重度三大疾病以外の三大疾病

上皮内がん・
心疾患(急性心筋梗塞を除く)・
脳血管疾患(脳卒中を除く)
入院給付金日額
×20
[10万円]
上記以外の病気・ケガ入院給付金日額
×10
[5万円]
外来病気・ケガ入院給付金日額×5[2.5万円]

※支払限度は通算回数無制限です。
・三大疾病の治療を目的とする入院中に、三大疾病以外の疾病を直接の目的とする手術を受けられたときも、三大疾病の手術とみなして給付金をお支払いします。

・入院中に受けた手術の詳細については募集代理店までご確認ください。

手術については、開頭・開胸・開腹等の術式を問いません。

・責任開始日からその日を含めて2年以内に不妊症の治療を直接の目的として手術を受けられたとき、手術給付金をお受け取りいただけません。
・手術給付金をお受け取りいただけない手術があります。詳細については募集代理店までご確認ください。
・骨髄幹細胞または末梢血幹細胞の採取手術は、責任開始日からその日を含めて1年経過した日より保障が開始されます。
・放射線治療を複数回受けた場合の手術給付金のお支払いは60日に1回を限度とします。


主契約 死亡保障特則

亡くなったとき、給付金を受け取れます

一生涯の死亡保障を、解約返戻金がないのでお手頃な保険料で備えられます!葬儀費用の一部などにもご活用いただけます。

給付倍率取扱範囲*6(支払額:主契約の入院給付金日額×給付倍率)

*6 募集代理店や契約年齢、主契約の入院給付金日額などにより、設定いただける給付倍率の上限が異なります。

男性

スクロールできます




契約年齢給付倍率(10倍単位で設定できます)
三大疾病支払日数限度無制限特則 または 八大疾病支払日数限度無制限特則
無制限特則適用あり無制限特則適用なし
手術保障特則
適用あり
手術保障特則
適用なし
手術保障特則
適用あり
手術保障特則
適用なし
0~23歳50倍~200倍50倍~150倍50倍~200倍50倍~100倍
24~39歳50倍~150倍
40~61歳50倍~150倍50倍~100倍
62~67歳50倍~100倍
68~76歳50倍~100倍50倍~90倍50倍~80倍
77~79歳50倍~80倍50倍~90倍50倍~70倍
80~82歳50倍~90倍50倍~70倍50倍~80倍50倍~60倍
83~84歳50倍~80倍50倍~70倍
85歳50倍~70倍50倍~60倍

女性

スクロールできます




契約年齢給付倍率(10倍単位で設定できます)
三大疾病支払日数限度無制限特則 または 八大疾病支払日数限度無制限特則
無制限特則適用あり無制限特則適用なし
手術保障特則
適用あり
手術保障特則
適用なし
手術保障特則
適用あり
手術保障特則
適用なし
0~13歳50倍~300倍50倍~200倍50倍~300倍50倍~200倍
14~22歳50倍~250倍
23~31歳50倍~250倍50倍~150倍
32~40歳50倍~150倍50倍~200倍
41~56歳50倍~200倍
57~66歳50倍~150倍50倍~100倍
67~76歳50倍~150倍50倍~100倍
77~80歳50倍~100倍
81~85歳50倍~100倍

<給付金のお受け取り例>

  • 主契約の入院給付金日額 : 5,000円
  • 三大疾病支払日数限度無制限特則適用あり
  • 手術保障特則適用あり

の場合

●死亡給付金額設定可能範囲 : 25万円~125万円

例)給付倍率250倍を設定した場合

日額5,000円×給付倍率250倍=125万円

  • 主契約の入院給付金日額 : 5,000円
  • 三大疾病支払日数限度無制限特則適用あり
  • 手術保障特則適用あり

の場合

●死亡給付金額設定可能範囲 : 25万円~125万円

例)給付倍率250倍を設定した場合

日額5,000円×給付倍率250倍=125万円

高度障害状態に該当した場合の保障はありません。


※この資料は2024年11月時点の商品の概要を説明したものであり、契約にかかるすべての事項を記載したものではありません。給付金をお支払いできない場合や更新などのご確認いただきたい事項もございますので、ご検討、お申込みにあたっては「商品パンフレット」「重要事項説明書(契約概要·注意喚起情報)」「ご契約のしおり·約款」など所定の資料を必ずお読みください。

(登)B24N1291(2024.12.5)